静岡県川根本町の魅力
静岡県川根本町は、大井川の上流に位置する自然豊かな町です。 町の約94%が森林で、南アルプスの原生自然環境保全地区やユネスコエコパークに登録されています。 町のシンボルである大井川鐵道は、SLやアプト式鉄道などのレトロな列車が走り、渓谷の景色を楽しむことができます。
また、日本三大銘茶の一つである川根茶は、大井川の清らかな水と川霧が育む香り高く上品なお茶で、全国茶品評会で多くの受賞歴があります。 川根本町には、夢の吊橋や塩郷の吊橋などの珍しい吊り橋が多くあり、スリルと絶景を味わうことができます
温泉も充実しており、寸又峡温泉や接岨峡温泉などの湯治場で、美肌効果のある硫黄泉に浸かることができます。 川根本町は、自然と歴史と文化が調和した魅力的な町です。
前田工房の茶箱
【随所に職人の技が光る 茶箱が見せる新たな世界】
静岡県島田市の北に隣接する川根本町は、南アルプスの入口でもある山村地帯だ。
お茶の栽培のほか、林業も盛んな土地であった。そんなふたつの産業を結びつけていたのが、伝統の茶箱である。
もともとはお茶の葉を新鮮に保存、運搬するため江戸時代の後期から使用されてきた杉の木箱で、防湿・防虫のため内側にトタンが貼られている。
実際、茶箱に入れて1年間保管していたお茶の葉を見せてもらったが、乾燥状態が保たれ、まるで新茶のようであった。
概ね樹齢30年以上の川根本町産杉の間伐材を、最低でも3カ月は風雨に晒し、それから重しを載せ乾燥。歪みや反りの少ない材とする。それを匠と呼ばれる職人が、寸分の狂いもなくカット。 組み立ての工程もすべて専門の職人による手作りで、丁寧に仕上げている。
インテリア茶箱
1KS LeLievre「STICK」
彫りの深いストライプの凛々しいコーデュロイ。 フランスのファブリックブランドの老舗、ルリエーブルの上品な生地。 をあしらったインテリア茶箱。ウォッチボックス仕立てです。
詳細はこちらインテリア茶箱
小倉織「無彩キュービック」
かつては袴に使っていた丈夫な小倉織をあしらったギフトボックス。
縦縞をアレンジして面白味を出したデザイン。
時計、ネクタイ、ワインボトルなどの収納におすすめです。
ギフトボックス茶箱
すべて川根本町産の杉を使い手作りされる茶箱は、綿密な工程を経てパーツごとに木目の位置まで計算されている。 内側に貼られたトタンと箱の境目を保護するため、要所には和紙が巻かれています。
詳細はこちら蘭字茶箱
【男の隠れ家限定バージョン】
江戸時代末期から海外に輸出された茶は、茶箱に浮世絵の技術を活かした蘭字のラベルが貼られた。
限定バージョンとして復刻ラベルを2種類の中から選ぶことができる。
AMENOKAKU(鹿の角のファイアスターター)
【アウトドアシーンで目立つこと間違いなし!鹿の角ファイヤースターター(火起こし器)】
地元猟師から「鹿の角が廃棄されている」と耳にし、鹿の角を使った商品開発を始めました。
川根本町は、静岡県中部にある小さな田舎町で、人口およそ6400人、緑に囲まれた、静岡のなかでもお茶の名産地として知られています。
しかし、現在過疎化が進んでいる中で、猟師さんの高齢化や猟師不足により獣害の被害がふえてきています。
そこで、少しでも猟師さんのたすけになればと、廃棄する部位の有効活用を考えました。猟師さんの「こいつらも、命だもんで」という言葉に感化され、特に活用が難しい鹿角を使ったアウトドアグッズやインテリア制作を開始しました。
アウトドアシーンで目立つこと間違いなし!
鹿の角ファイヤースターター
川根本町で獲れた鹿の角を大胆に使用したファイヤースターター(火起こし器)です。
ロッド部分を大きくし、より多くの火花が出せるようにしました。
大井川電機が作るホホホタケ
どんな料理も美味しく演出。幻のキノコが静岡で誕
【美しく、おいしく、体にやさしく。】
はなびらたけはその名の通り、花のような美しい形と透明感すら感じさせる純白さが特徴。煮ても焼いてもコリコリの食感が楽しめる食材だ。
【電球をつくる会社が、キノコをつくる】
大井川電機製作所について
1967年に電球事業で創業以来、地域の雇用創出に貢献したいという想いで事業を運営してきました。時代の流れとともに第二の事業を模索し、その中で生まれたのがホホホタケです。厳しい品質管理と安定供給が求められる自動車部品。 その生産を経験してきた私たちだからこそできるモノづくりを実現していきます。
ゆる宿Voketto 【男の隠れ家限定】
【ゆる宿Voketto】
緑に囲まれた静かに時間が流れる空間で、自分のしたいことだけをして過ごす。
生まれた場所も年齢も違う人たちが集まって、お酒を飲みながら語り合う。
そして、日々の喧騒から離れて本当の素直な自分に立ち返る。
そんな場所をつくりたいと思い、ゆる宿Vokettoは生まれました。
ゲストハウスは木の温かみを感じる雰囲気で、オーナー手作りのテーブルやこだわりのものが飾られています。
室内は昔ながらの雰囲気は残しながらも、快適に過ごすことが出来るようにリノベーションしていますのでゆっくりとお過ごしください。
ゆる宿Voketto【男の隠れ家限定】古民家ゲストハウス利用権[8畳和室]
男の隠れ家PREMIUMより、古民家での素敵な体験をご提供。 オーナー自らがリノベーションしたゲストハウスは、古民家の味わいを随所に生かしつつ、快適な一夜を過ごせる設備が充実。 しかも清潔感にあふれているので、老若男女問わずに安心して利用できる。 ここは滞在しているだけでも、奥静岡の豊かな自然を堪能できる。 加えて「男の隠れ家限定プラン」には、ヨコザワテッパンポケット、川根本町産鹿肉ソーセージ、焚き火体験がセットされている。 おまけに満天の星空も満喫できるのだ。
詳細はこちらゆる宿Voketto【男の隠れ家限定】古民家ゲストハウス利用権[16畳和室]
男の隠れ家PREMIUMより、古民家での素敵な体験をご提供。 オーナー自らがリノベーションしたゲストハウスは、古民家の味わいを随所に生かしつつ、快適な一夜を過ごせる設備が充実。 しかも清潔感にあふれているので、老若男女問わずに安心して利用できる。 ここは滞在しているだけでも、奥静岡の豊かな自然を堪能できる。 加えて「男の隠れ家限定プラン」には、ヨコザワテッパンポケット、川根本町産鹿肉ソーセージ、焚き火体験がセットされている。 おまけに満天の星空も満喫できるのだ。
詳細はこちら