MENU
ログイン
ログイン・会員登録はこちら

現在カート内に商品はございません。

お問合せ HOME New Item Web Mag Instagram Facebook X

男の隠れ家コンテンツ

  • 日本三大夜桜を往く

    名所は数あれど、宵闇に浮かぶ姿はまた見事。風に揺られ、はらはらと舞い散る花びらを今宵は誰と、惜しみながら歩こうかーー。たおやかに咲き誇る夜の桜を求めて天守を囲むように咲く桜(弘前公園)古くは奈良時代、貴族の梅観賞が花見の始まりといわれる。平安時代に梅から桜へとその対象が変わり、桜は花の代名詞となる。江戸時代には八代将軍・徳川吉宗が浅草や飛鳥山に桜を植え、一般庶民も楽しめる場所を各地に造成した。これによって人々は、酒や肴をつまみに花見をするようになったのである。夜桜観賞が親しまれるようになったのは、比較的最近の話である。新潟県上越市の高田公園で、初めて観桜会が開かれたのは1926年(大正15)のこと。この時、高田城の堀にはぼんぼりが設置され、立ち並ぶ桜に電灯が灯された。満開の花々が闇に浮かぶ美しさ。その姿が評判を呼び、日本三大夜桜と称されるようになった。現在では高田公園と並び青森県・弘前公園と東京都・上の恩賜公園が三大夜桜の名所として人気を博す。今年も桜は、競うように咲きこぼれる。艶やかに麗しく、夜の闇を美しく彩る桜を求めて、三大夜桜の地をそぞろ歩いた。弘前公園(青森県)開花時期/4月中旬~5月上旬水鏡に映る輝くばかりの桜が幻想的である1611年(慶長16)、二代目藩主・ 津軽信枚により完成した弘前城。築城時の姿をそのままに残す天守を囲み、咲き乱れるのはソメイヨシノなど約2600本の桜。現在は天守曳屋工事に伴い天守が移設されており、いつもとは違う景観が楽しめる。毎年行われる「弘前さくらまつり」の期間中は日没からライトアップが始まり、22時頃まで園内の桜を美しく照らす。日本三大夜桜の名に恥じない壮麗たる夜桜だ。ひろさきこうえん青森県弘前市下白銀町1アクセス/ JR「弘前駅」より弘前市内循環100円バス(弘南バス)「市役所前」下車、徒歩4分高田公園(新潟県)開花時期/4月上旬~中旬堀の対岸から眺める高田城は桜に囲まれている徳川家康の六男・ 松平忠輝の居城として伊達政宗が造成を手がけた高田城は、石垣を持たず土塁の上に三重三階の櫓が建てられた。明治期に入ると廃城令のため取り壊されたが、1993年に高田市によって再建された。日没になると園内に咲く約4000本の桜が、3000個以上のぼんぼりに照らされる。その光景は壮観のひと言。たかだこうえん新潟県上越市本城町44-1アクセス/えちごトキめき鉄道「高田駅」より徒歩15分上野恩賜公園(東京都)開花時期/3月下旬~4月上旬花見客で賑わう公園内。春の風物詩となった江戸時代から花見のメッカとして愛されてきた上野恩賜公園。日本でも有数の花見客が訪れるスポットとして名高い。天海僧正が吉野山から移植させたという桜は、公園通りを中心に約1200本が咲き誇る。夜にはぼんぼりに明かりが灯され、期間中は200万人以上の花見客が訪れ、賑やかな酒宴が繰り広げられているのである。うえのおんしこうえん東京都台東区上野公園5 -20アクセス/JR「上野駅」より徒歩2分※こちらは男の隠れ家2017年4月号より一部抜粋しております

    もっと読む