どこへでも持ち出せる薪風呂でリラックスタイム。
薪風呂とはその名の通り「薪で沸かすお風呂」のこと。ボタンひとつで給湯してくれる現代風の風呂と違い、薪を焚いて沸かす風呂は何ともいえない風情があります。ガスで沸かす風呂は入りたい時にいつだって入れるのが長所です。薪で沸かす風呂は薪を集めたり薪割りをしたりして、直火で沸かします。このため手間がかかってしまいますが、まろやかな湯お湯に仕上がり、温かみを感じられます。今回はそんな薪風呂をどこへでも持ち運べる、「薪風呂 ボヘメン」をご紹介します。ガスでは敵わない、薪風呂の利点。薪風呂には憧れるけれど、手間がかかりそうという方も多いですが、メリットも多くあります。まずは遠赤外線効果で体が芯から温まると言われています。薪の火でムラなく水が温められるため、身体が芯から温まるのが特徴です。そのため湯冷めしにくく、身体の温かさが湯上がり後長く続きます。冷え症の人や湯冷めしやすい人には特に嬉しいメリットではないでしょうか。また、燃料を自分で作れば光熱費の節約になるところも大きな利点です。木材を調達できる環境にあれば、電気もガスも必要としないため、ライフラインが断たれた際や、災害時にもお風呂に入って温まれるところも大きなポイントです。リラックスを持ち出そう。いつでもどこでも運べる薪風呂「ボヘメン」。スウェーデンの Hikki(ヒッキ)社製薪風呂「ボヘメン」は、シンプルでありながら、随所にオーク材が使われた北欧ならではの温もりのあるデザインです。これまでのアウトドアバスタブになかった横長でゆったりとしたサイズは、足を伸ばしリラックスしたスタイルでの入浴や、家族や仲間と同時に入浴することを可能にしました。広々したバスタブですが、大人2人で運搬できるためいつでもどこへでも持ち出し自由。お気に入りの場所で入浴が楽しめます。部屋の中ではなく、自宅や別荘の庭で、川や湖のほとりで、澄んだ空気の森の中、雄大な山景に抱かれながら好みのシチュエーションで入浴できるのが薪風呂ボヘメンの醍醐味となっています。時にモバイルサウナやアウトドアストーブを合わせることで、炎、食、リラックスを同時に満喫できるのも特徴です。アウトドアの時も薪風呂を満喫。「ボヘメン」で癒しのひとときを。力のいる作業や、汚れやすいアウトドアの際に入るお風呂は格別なもの。薪風呂の温かくまろやかな湯当たりで、ゆったりとした時間を過ごしてみてください。------------------------------------------------------商品詳細薪風呂 ボヘメンオープン価格>>商品をチェック
もっと読む